前回は前年の夏休みに行った下呂温泉。
今回は私が会社に復帰して、異動したばかりということもあり、
GWの休みが取りやすいのかどうかわからず予定がたてられなくて、
結局1週間前に宿を探したので殆どなく、
あんまりだなぁ。。と思いながらも予約した下呂温泉の宿「木曽屋」へ。
前回は山側の宿だったけれど、今回は中心地に近く、
歩いてお散歩に行けたのでよかった☆
といっても、お土産屋さんも3件くらいだし、これといって観光名所もなく
お土産見て、さるぼぼ神社見て、さらっと終わってしまったけど。。。
宿は古い旅館で、担当してくれた仲居さんも超おばちゃんで、
ほぼため口だし、食事の説明もなく聞いたら、
わからないのよ~~~なんて言われてしまって(_ _)
お風呂も従業員でしょ!っていうおばちゃんが入ってきたし、
まぁおばちゃんとおじちゃんでやってる
接客サービスは???な感じの宿でしたわ(^^;
かといって、不愉快ではなかったのだけど、
まぁ2度と泊まりたいとは思わない宿だったかな(^^;


食事はお部屋食で、飛騨牛の会席。
お肉好きではないけど、お肉おいしいと思ったのでやっぱり飛騨牛だなぁ。
タケノコも旬で甘い味噌でいただいておいしかった。


お風呂は、前回下呂温泉に泊まった時は、
それはそれはもう化粧水に入っているようなとろんとろんのすべすべの温泉だったけど、
山側とそうでない側のお湯の質がちょっと違う?みたいで、
前回より驚きがなかったかも。。
しかも、バラ風呂が売りらしいのだけど、あまり雰囲気が似つかわしくないというか。。。
洋風のホテルならいいのだけど、古めかしい旅館だしね。。。

2度と泊まらないかな、、と思うものの
予約したのに1日早く間違って行こうとしてたけれど、
空きがあったからか快く日にち変更してくれたし、
今回の凛ちゃんいるプランではチェックアウトが12時ってのも都合がよくて、
お昼ご飯はたまたま、隣の居酒屋さんのランチにしようとして、
座敷があるか電話で確認したら、実は木曽屋経営みたいで女将さんが出て(笑)。
お昼ご飯は、出前というかルームサービスの形でお部屋で食べれたので、
凛ちゃんいるからとっても楽ちんだったわ☆
食べたらすぐうん〇するしね~これもちゃんと対応しやすかったからね。
うん、ありがたかった。
ちなみに食べたのは下呂では名物というトマト丼。
たれがケチャップ風味だったんだけど、タレまるけで、
たれというより、これはもうカレーとかハヤシライスとかのルーで、
ルーを食べているようだった。。。
でも翌日平日とはいえGW料金だけど、それでも安かったし
ホントに安く泊まれてよかったな~~って感じだった。

中心地へ行った時に食べた温玉ソフト。
コーンフレークを敷き詰めた
ソフトクリームの上に温泉卵が乗っていて、
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるの。

卵!!!??ってか温泉卵!!!!!???
って思うけど、アイスに卵入ってるのって全然普通だし、
食べてみてたら全然普通だった。
卵って別に味しないしね~~~。
濃厚になる?とも思ったけど、多分北海道の牛乳
ソフトクリームとかの方が濃厚だし、
それはよくわからなかったかも(苦笑)
スポンサーサイト

砂川サービスエリア好き~☆
ここには北菓楼のお店があって、
ソフトクリームも食べられるの♪
以前にもここで
ソフトクリーム食べて美味しかったから、
今回も
ソフトクリーム食べよ~♪って寄ったんだよね(^^)
ホワイトチョコやチョコのソフト、ミックスもあって
ホワイトチョコかミックスで迷った挙句、
期間限定というパンプキンの
ソフトクリームにしました

ちなみにまぁくんはホワイトチョコ。
ところがところが。
これが、失敗。。。というほどの失敗ではなかったのだけど、
ホワイトチョコの方がおいしかった。。。(>_<)
まぁくんはなんでパンプキンなん?と思った、相変わらずセンスないなって(T-T)
そうなんだよね。。。
私選ぶセンスないんだよね、いつもいつも。。。
パンプキンが美味しくないわけではないんだけどね。。
優しいまぁくんはホワイトチョコの方をいっぱい食べさせてくれました。
しかも、かえっこしてあげようか?とも言ってくれて(>_<)
悪いからいいよ、って言うと、あっそうなの。
とあっさり。
っていつものやりとりなんだ(笑)。

上高地を後にして、山辺ワイナリーへ。
ワイナリー&試飲というと、テンションが上がる彼^^
私もワイン好きなので本当は試飲したいんだけれど、
彼が楽しんだり、喜んだりしてると、私も嬉しいので私が試飲を我慢☆
(
安曇野のときもそうだった・笑)
本当は、彼より私の方がお酒の味がわかるんだけどな~^^
山辺ワイナリーは、松本市のぶどう100%でワイン造りを行っているそうです。
私はワインの試飲を我慢したかわりに、巨峰の
ソフトクリームを食べました


とりあえず、これで満足しました(^^)

錦帯橋を渡った所に有名な
ソフトクリーム屋さんがあります。
ソフトクリームの種類が100種類もあるのです。
なんでも「珍百景」で放送されたそうで、店頭で延々とテレビ録画が流れてました(笑)。
気になるところでは、とまと・生姜・大麦若葉・アロエ・あんず・わさび・
錦帯せんべい・落花生・うこん・ブルーアイス・梅・いちご大福 etc・・
中には、お茶漬け・カレー・にんにく・ハバネロ・鮭・数の子
と、うげっ・・っと思うものもちらほら・・(^^;
何か食べたいのだけれど、なんせこの極寒の中で
ソフトクリームって絶対体冷えるわぁ。。
彼なんかお腹弱いからお腹壊しちゃいそう(^^;
だけど!
ソフトクリームフリークとしては、ここは食べとかなきゃいかんでしょ。
ってなわけで「岩国名産 がんね栗」という、よくわからないけれど
栗の味には間違いなさそうな
ソフトクリームをオーダーしました。
味は今となっては正直覚えておりません。
だって、とにかく寒かったことの方が強烈な印象でしたので(笑)

石舞台古墳の近くで、古代米
ソフトクリーム食べました☆
普通に美味しいのだけれど、これが古代米!って味がよくわからない・・・^^;

釧路に向かう途中、弟子屈の辺りで摩周湖のアイスというお店へ。
ソフトクリームと聞いたら行かねばならぬのです。
おススメは
ソフトクリームじゃなくてジェラートなんですけどね(^^;
彼は特濃ミルク
ソフトクリームで、私は「摩周ブルー」というジェラート。
淡いブルーだけれど何の味?
よくわからないけれど、優しい甘さでおいしかったです^^

14時過ぎ、やっとお昼ご飯です。
朝から体動かしてたので、お腹ぺこぺこ。
知床自然センター内にて昼食を食べようと思うものの、
これといって「北海道!」というメニューがない。。
唯一あったのは「知床スペシャル」なるハンバーガーとジュース、
ソフトクリームのセット。
ハンバーガーは鹿肉。
食堂の入り口のメニューの看板で、知床ではエゾジカが増えすぎて問題になっており、
その解決策の1つとして、エゾジカを食べる!みたいな紹介がされていて、
そんなんだったら、もっと値段安くしてよと思ったりもして(~0~)

コケモモのソフトはあんまりコケモモって味がわからなかったけど、
ジュースでちょっと甘酸っぱいんだなぁってわかったかな。

夏休みは北海道5泊6日の旅♪
今回は大移動です。
千歳から知床行って、また千歳に帰ってくるというスケジュール。
行きは女満別空港行きのチケットの手配はOKだったんだけど、
帰りの便がなくて、費用考えたら千歳で往復のほうがお得で(^^;
そんなわけで、大移動はほっとんど彼に頑張ってもらっちゃいました。
(一週間前に私が交通事故にあってしまい、運転させてもらえなかった...(_ _))
9時過ぎに千歳空港に到着してすぐ、レンタカーのフィットに乗って、
長い長い車の旅のはじまりはじまり。

途中、砂川ハイウェイオアシスでお昼ご飯。
ここではショコラノヲルHoriのカフェ、あいらん堂でソフトクリーム発見!
ソフトクリームフリークの私達は、早速いただきます(^?^)
日本発?らしいホワイトチョコソフトクリーム(スペイン産)!!
私はこれが食べたかったのに、彼も食べたいと譲らず。。
(ソフトクリームに限らず、しょっちゅう彼とはメニューがかぶって、
毎回毎回どっちかが折れるしかないんだよね。。^^;)
なので私はキャラメルも迷ったけれど、ベネズエラチョコレートソフトクリームを。

ソフトクリームを持つと重くって、コーンの下までしっかりいれてくれます(^^)
結局、ホワイトチョコの方がおいしかったの(>_<)うぅ
とってもなめらかで、しっかりした味なのに甘すぎずくどくない。
見た目北海道の濃厚なミルクのソフトクリームだけど、ちゃんとチョコでした^^
一方、ベネズエラチョコレートの方は大人のビター味。
チョコレート好きだけど、チョコレート味みたいなのはそれほど好きでない私は、
結局キャラメルにすればよかったとかごちゃごちゃ言って、
彼がホワイトチョコと交換してくれたのでした(^^;へへ

産寧坂にある唐辛子のお店。
今流行の食べるラー油の試食があったのでいただいてみると(初めて?♪)、
口にした瞬間、すごい旨味を感じてこれはすごい!と思った途端、
すんごい辛さで咳き込んでしまいました(笑)。
「舞妓はんひぃ?ひぃ?」って商品名でなかなかいい感じです。
彼が気に入ったのでお土産に買って帰りました☆
お店を出ると。。しばらくしても彼がお店から出てこない。
目を離すといっつも試食してるので(笑)、「またか!」と思って店内に戻ると、
なんと、
ソフトクリームを買っておりました。
しかも唐辛子の
ソフトクリームを(!)
私は買う気もしない
ソフトクリームですが、
ソフトクリームフリークの彼いわく、これも食べとかなかんと(笑)。
唐辛子の
ソフトクリームというより、バニラソフトに一味がかかってます。
これもめっちゃ辛くて咳き込んでしまいました(^^;
でも彼はとてもお気に入りのようで喜んで食べておりました(笑)


年末年始を過ごした四国とはお別れして、帰りはしまなみ海道を横断して帰ります。
途中、道の駅でみどころと、お昼ご飯のおいしいお店を紹介してもらいました。
来島海峡大橋の近くには展望台からの景色。
青い空に青い海に映える、白いつり橋。
絶景でした(^^)

お昼は「大浜」というお店でお刺身の定食を食べました。
写真撮ったけれど、見事にセンスの悪い素人まるだしの
撮り方をしちゃったのでアップできません(^^;
失敗した お刺身が分厚くって、とくにはまち?は
とても脂がのってて濃厚で、
思い出しただけでもほっぺた落ちゃいそうなくらい
おいしかったです!!
しまなみ海道を走って、初めて知ったのが「
伯方の塩」の由来。
伯方島って島があって、そこで取れる塩なんですね!!
彼は伯方の塩は九州の「博多」と勘違いしてましたが・・・。
四国のご当地
ソフトクリーム第3弾。
いよかんの
ソフトクリーム♪
サービスエリアで伊予柑をお土産に買って帰りました☆

2009年12月30日から2010年1月2日の3泊4日で四国旅行してきました☆
30日はETCの土日祝日割引使えないから、深夜割引で出発です。
でもさすがに朝の8時半。
朝ご飯も食べていないのに、私はあまり食べる気がせず。。。
でも「俺は食?べる♪」って彼は買いに行ってしまったので、
じゃぁ私も!ってなってしまいました(笑)。

ご当地ソフトは醤油豆ソフトクリーム。
醤油豆ってどんなんや!?って思いながら口にすると「!!」。
これ、意外にとってもおいしい!(^?^)
なんだかふかぁい味わいと言うか、とにかくおいしい!
食べてよかったぁ♪
今まで食べたソフトクリームベスト3に入るおいしさでした♪^^

わさび農園にやってきました♪
いいお天気で、川の水に反射する光がきらきらまぶしいです(^^)
水車がゆっくり回る風景は和みます。

2つの川が途中で合流してるようです。

よくみると、きれいな川。

わさびがいっぱい!!!
わさびはきれいな水でしか育たないんですよね。
奥へ入っていくと、わさびだけじゃなくって、
展望台とか、幸いの掛け橋(?)とか、神社とか、ほこらとか見所がたくさんあって
わさび農園とだけ思っていたので、なかなか面白かったです(笑)。

このわさびすってお刺身と一緒に食べたら、最高においしそう(^?^)

またまたお決まり、変わった
ソフトクリームを
見かけたら必ず食べる!
(いつの間にか2人の間でそうなってた・笑)
「本わさび
ソフトクリーム」!
これって、おいしいのかな??
う??ん、ただの
ソフトクリーム???
一生懸命わさび感を味わおうとするんですが、
風味もなければ、
つーんってくる感じもありませんでした(_ _)
つーんってくる
ソフトクリーム、期待してたのになぁ。

母が右腕を骨折してしまい、服も着れない、お風呂でも体が洗えない、
家事はほとんど何も出来ない状態で、私はしばらく母につきっきりで世話をしてました。
なので、休日もほとんど彼に会っていなくて。。
1日だけ、彼が息抜きといってちょっと遠出する計画を立ててくれたので、
父と妹に母を任せ、安曇野へ行ってきました。

彼はいつもドナドナと私の立てた計画についてくることが多く(笑)、
今回全て彼が計画を立ててくれたので、ちょっと楽しみ(笑)。
まず連れて行ってくれたのは安曇野ワイナリー。

ここではワインの試飲がありました。
私は結構ワインが好きなのでかなり試飲したかったけれど・・。
運転手交代、彼に譲りました(_ _)

代わりに、安曇野
ヨーグルトを買って飲みました。
とっても濃厚でとろとろで、おいしかったです(^^)

建物のすぐ横には、ブドウ畑が広がっています。

お隣のカフェに巨峰とりんごの
ソフトクリームがあったので、りんごの
ソフトクリームを食べました。
口にした瞬間に広がるりんごの風味!!うまっ!!
大げさでなく、今まで食べた
ソフトクリームの中で一番おいしいと思いました(^0^)♪
安曇野ワイナリー (アイスクリーム / 松本)
★★★★☆ 4.0

北海道最後の目的地は札幌。
翌日の朝に空港なので、札幌はちょっとだけです。
ホントは神仙沼でトレッキングの予定だったので
札幌での予定は立てておらず・・・^^;
サッポロビール園に行くことにしました。
サッポロビール博物館の入り口で、ソフトクリーム発見

私は十勝チーズソフト、彼は黒ビールソフトを。
ホントは夕張メロンがよかったんだけど、確かミニストップにあった気がしたので^^;
固形のクリームチーズが残ってて濃厚でした^^
黒ビールは、ホントにビールの味でした。

ビール博物館ではガイドさん付きの見学。
私はお酒は飲めるのですが、ビールだけは飲めないので、
あんまりビールのことは分からなかったのですが^^;
昔の瓶やラベルの展示は、昔を知らなくても楽しめました^^

最後にビールの試飲。
っていっても有料でしたが、ビールの飲み比べセットは
3種類のビールを300円で飲めちゃうのでかなりお得。
でも私はビール飲めないし、彼が飲むため運転手です。
リボンシトロンを飲みました^^

札幌では桜が咲き始めてました


お昼ごはんは、富良野の「唯我独尊」でソーセージカレーをいただきました☆
富良野は有数の野菜生産地。
富良野産のお野菜をたっぷり使ったカレーが食べられます^^
結構辛かったけれど、野菜が溶け込んだルーはおいしかった♪
付け合せのジャガイモはほくほく?。
ちなみに、彼は牛タンのカレー大盛りでしたが、
もんのすごい大盛りでした・・・^^;
ルーは合言葉「るーるるるー♪」というとただおかわりできます(笑)。

お腹いっぱいになった後は、ファーム富田へ。
わかってはいたけれど、ラベンダーはまったく咲いてませんでした^^;;
見頃は7月なんだなぁ。。

温室ではちょこっとラベンダーが咲いてました。
でも、まだ咲き始め。

せっかくのラベンダーの地に来たので、
お腹いっぱいでもしっかりラベンダー
ソフトクリームを食べました。
華やかな優しい味で意外においしかったです(^^*)